2009.10.05 Monday
イヤホン、MDR-NC300Dは口径16mmのドライバユニットだったんですね..。12mmのATH-ANC3と比較して格段に音が良く、音量に耐えるわけだ..。
いや、今朝、iPodソフトウェアの不具合で、Dock接続時の音量が出ていたんですよ。(苦笑) 一時停止して、イヤホンをつなぎ直したら元に戻りましたけど..。
2009.09.22 Tuesday
昔では交通費をかけてでも問屋街に出かけた方が紙代など、事務用品比が安かったのですが、今ではオフィス通販でもかなり良い線を行っています。ぽちっとアスクル(アスクルの個人・SOHO版)とか、ぱーそなるたのめーる(たのめーるの個人版)とか。
最近の人は文具店に行って、アレはこういう風にも使えるかも、とか想像を巡らすことをほとんどしないので、別に交通費をかけさせなくても良いかな、と思う今日この頃。
2009.09.18 Friday
花王の健康エコナと関連商品が販売中止になるということなのですが、事の発端は、グリシドール脂肪酸エステルが普通の植物油の10倍以上含まれているからなんだとか。
で、どれくらい含まれているかという数字を花王のプレスリリースで挙げているのですが、
普通の植物油:0.5-9.1ppm
健康エコナ :91ppm
これってさ、植物油1 kg(1000 g)摂取して、91mg(0.091g)がグリシドール脂肪酸エステルになっているってことでしょう?ポテトチップスのアクリルアミド含有量並みに騒がなくても良いことじゃない?自動車の排気ガスには同じ特定化学物質のベンゼンが0.5%入っているんだぜ?
気持ち悪い、イヤだと思うならそもそも買わなければ良いんだし、普通の植物油より高いのだから、わざわざ選択しないと買わないはずなんだよね。しかも、普通の植物油でも10倍摂取すれば同量摂ったことになるわけで、どっちみち避けられない問題だと思うんだけどなぁ。
2009.09.17 Thursday
論文の索引から、化学物質、インターネットのホームページに音楽データ。今は如何に全てのものをDBにしてリンクしていくか、という時代のようです。
DBにすれば、利用価値が上がるのはどの分野でも同じ。音楽だって、歌詞データやジャケット、テンポやサウンドでの分類で上手くつなぎ合わせてくれたり、意外な発見があったりするもの。
DB化して、活用し、提案することに商機があることに気付いていない人が多いのか、はたまた気付いていないふりをしているだけなのか..。
2009.09.13 Sunday
10月12日のコトリンゴさんのライブ@mona recordsの予約申込をしました。あの会場で53番なので、ほぼ絶望的でしょうね..。
バンドライブの方の申込もすっかり忘れていたという有様で、ちょっとこれではイカンなぁと思う、今日この頃...。
2009.09.12 Saturday
Opera 10を使っているんですが、昨今の流行にのっているからなのか、内部バージョンは9.80なのだそうです。
9にしておかないと不具合があるのか、実はエンジンをいじっていないから9なのか、いろいろと推察する必要性がありそうです。
2009.09.08 Tuesday
最近、地上波デジタル受信に専用のアンテナが必要とCMでやっていますが、どってことはない、VHF(30-300MHz)からUHF(470-770MHz)に周波数が変わるために、アンテナ更新が必要な地域がある、ということなんです。
そう、もともと地方UHF局を受信できているところは不要なんですね。
波長が半分になるから、その周波数に合致したアンテナと、必要な利得をもったアンテナ線が必要になるのはアナログ放送と同じです。(パリティがついているデジタル放送なので、同じ周波数のアナログ放送が受信できなかった地域でも、映像が若干乱れますが、受像可能になる場所もあります)
違うのは、何故かB-CASの復号鍵とチューナーが必要になるということ。チューナーがあればいいので、別にテレビを買い換える必要は本当はありません。
2009.08.11 Tuesday
味の素ゼネラルフーズ、ではなく。
ただ、味見もせずにありきたりのコーヒーを送るのは拙いわけで、どんなものか、某店の炒りたてコーヒー豆を自宅で挽いて試飲することに。だって、スタバのコーヒーは当たり外れはないけれど、高いんだもん..。
2009.08.09 Sunday
日頃からコーヒー飲みすぎという話もありますが、あまり美味しいコーヒーには巡り会えていません。
コーヒーギフト、もらって嬉しいレベルの香りがあるものがあるのであれば、手に入れてみたいです。自分用に..
2009.08.07 Friday
今、日本の受粉に多く使われているセイヨウミツバチが大量死している問題で、他のハチを輸入しようと画策しているそうですが、そんな危ないものは止めて欲しいですね。
日本にはニホンミツバチという在来種がいます。巣箱の片隅に丸い形の巣を作ったり、蜜の収量が低かったりしますが、飼えないこともなく、スズメバチに対抗できたりと、なかなかの生命力を発揮するそうです。
銀座の真ん中の屋上で飼育しているハチの一部も実は在来種のニホンミツバチ。飼育するのがやや面倒なようですが、これでハチの問題も解決する良いですね。