2009.06.17 Wednesday
クリヤマコト(pf)、コモブキキイチロウ(b)、安井源之新(per)のラテン・ジャズユニットのRhythmatrixのCDが出るそうです。
発売日は7月8日。そして、その次週より名古屋ブルーノートから全国ツアーがスタートします。東京はファイナルの8月23日(日)で、BLUES ALLEY JAPANにて。ゲストは青木カレン(vo)、住友紀人(key/sax)、Wilma(vo)ということであまり気ノリしないのですが..。
2009.06.08 Monday
昨日は久しぶりに外出、代官山LOOPでJiLL-Decoy associationの主催のライブイベント、ジルデコ・フェスタ Vol.1を見てきました。
出演はFonogenico、dorlis、JiLL-Decoy associationの3組。
主催のジルデコはトリでしたが、ワンマンではないものの、お祭り的な盛り上がり。音源未発表曲もずいぶんとたまってきたと思うので、そろそろ音源も期待したいかな。(+レコ発ライブも)
2009.04.30 Thursday
昨年12月5日に開催されたLe tour de Que Cera 2008の東京公演がノーカットでDVD化され、6月24日に発売されることになりました。
また、6月26日に発売を記念して、同じ会場で1夜限りのワンマンライブ開催が決定。
ライブDVDってカットされまくりの印象があるのですが、このライブDVDはノーカットとのこと。かなり独特の雰囲気のライブなので、どうなるんでしょう?
2009.04.27 Monday

夏になると、わりと派手目の曲が聞きたくなります。昨年はLETTUCEのCDを買いましたが、今年はSOULIVEのを。
このバンド、ベース弾きはいなくて、Key Bassなのですが、かなり濃いファンクに仕上がっているようです。
2009.04.22 Wednesday
普段聴いているのばかりだと難なので、今まで聴かないでいたようなものから選んで聞くようにしていますが、やはり声質重視なのかな、と。
ただ、好みの声質に関しては完全に自分好みの声質ばかり。いつまで経ってもクセのある変な声とか、弱っちいキレイ声は好きになれません..。
2009.04.08 Wednesday
最近では歌詞が丁寧に日本語だけで書かれているということも少なくなってきましたが、探せばまだまだあります。
日本語だけの歌詞で構成された歌を聴くと、何となく安心感が得られるんですよね。それはもう母国語で書かれているという安心感なのか、言葉の響きから来る安心感なのか。
粗製濫造ではなく、歌詞もトラックも、手間暇をかけて作って欲しいものです。
2009.04.07 Tuesday
CDをあまり買ってなさそうなのはご察しのとおりだと思うのですが、一応、1月から買った新譜をリストアップしてみました。
2009.03.31 Tuesday
最近あまりに欲しい新譜がなさすぎるので、既に手に入れている旧譜を掘り出して聴いています。
邦楽も普段聴いているのは食傷気味なので、最近聴いていなかったものや洋楽もちょこっと。洋楽は基本的にミーハーなのばかりなので、また戻ってくるとは思うんですけどね..。
2009.03.29 Sunday
来月もめぼしい新譜がないような気がしているのですが、どうなんでしょうかねぇ。
【middle & mellow of Asako Toki】だけ、というのはいかにも辛い..。
2009.03.19 Thursday
日本の音楽出版業が何時までシングル商売でうつつを抜かしているのか知りませんが、購買力がある層の本音としては、アルバムで聞きたいのです。
もう週間オリコントップ10なんて無意味でしょう。それよりクオリティ。
バンドやソングライターの秀逸な曲集が聴きたい。