まずは、第3位から。とは言っても、同率3位。
第3位 高岡亜衣 『誰にも言えない真実』
増崎孝司さんがギターで参加した作品ですね。改めて聴き直すと、実はかなり良かったんではないかと思います。
そう感じるようになったのは、今までひたすら空気のように軽い音楽ばかりだったのに、音楽はそう言うモノではない、ということに気づき、いろいろ聞くようになったというのが大きいのかもしれませんが..。
第3位 竹井詩織里 『きっともう恋にはならない』
今年初めてインストアライブ(『桜色』レコ発インストアライブ)を見に行ったんですけど、曲調とメロディという意味でこの作品が一番良かったかな。トラック3には“蜜月 -Live ver.-”が入っています。ギターは古賀和憲さんと増崎孝司さん。『My favorite things』の時はほぼ打ち込みだったのが、パンライブとは言え、音が生になっているのと歌唱技術が上がっているのでそこそこ聴けます。こっちは比較的軽めの音楽ですね。
と、次は2位かと思いきや、こちらも同率1位です。甲乙つけがたかったです。
第1位 竹仲絵里 『サヨナラ サヨナラ/gerbera』
竹井詩織里さんのメルマガで大阪のライブで競演することとなった「竹仲絵里さんってどんな人?」と、当時の最新作品である『サヨナラ サヨナラ/gerbera EP』をiTunes Storeで買い、カップリングの“dislike you”に興味を抱いてCDを買い、そのままズルズルと嵌った1年でしたね。
第1位 Chicago Poodle 『Songs 4 one day EP』
こちらは最後に滑り込みで入ってきました。インディーズなので、聞く機会がなかったんですけど、名前は知っていたので横浜のインストアライブに出かけたらこれがまた良かった!ドラムス山口さんとボーカル・キーボードの花沢さんのパフォーマンスとライブ感バッチリですね。今年発売の1stフルアルバム『One』を買ったので、これからしばらく聞いていくつもりです。
実は1位となった両作品、アーティストの様々な面という意味でのコンセプトシングルです。しかも、どちらもコード感のしっかりした楽曲で、楽器を弾きながら歌う人たちという共通点があるのにも今さらながら気づきました。(^^ゞ
3位までに入らなかった作品と3位との間には大差がありましたし、3位と1位の間にも大きな開きがあると思います。でも、こういった作品を今年のベストとして取り上げたのが私の中での一つの答えじゃないかと思いますね。
第3位 高岡亜衣 『誰にも言えない真実』
増崎孝司さんがギターで参加した作品ですね。改めて聴き直すと、実はかなり良かったんではないかと思います。
そう感じるようになったのは、今までひたすら空気のように軽い音楽ばかりだったのに、音楽はそう言うモノではない、ということに気づき、いろいろ聞くようになったというのが大きいのかもしれませんが..。
第3位 竹井詩織里 『きっともう恋にはならない』
今年初めてインストアライブ(『桜色』レコ発インストアライブ)を見に行ったんですけど、曲調とメロディという意味でこの作品が一番良かったかな。トラック3には“蜜月 -Live ver.-”が入っています。ギターは古賀和憲さんと増崎孝司さん。『My favorite things』の時はほぼ打ち込みだったのが、パンライブとは言え、音が生になっているのと歌唱技術が上がっているのでそこそこ聴けます。こっちは比較的軽めの音楽ですね。
と、次は2位かと思いきや、こちらも同率1位です。甲乙つけがたかったです。
第1位 竹仲絵里 『サヨナラ サヨナラ/gerbera』
竹井詩織里さんのメルマガで大阪のライブで競演することとなった「竹仲絵里さんってどんな人?」と、当時の最新作品である『サヨナラ サヨナラ/gerbera EP』をiTunes Storeで買い、カップリングの“dislike you”に興味を抱いてCDを買い、そのままズルズルと嵌った1年でしたね。
第1位 Chicago Poodle 『Songs 4 one day EP』
こちらは最後に滑り込みで入ってきました。インディーズなので、聞く機会がなかったんですけど、名前は知っていたので横浜のインストアライブに出かけたらこれがまた良かった!ドラムス山口さんとボーカル・キーボードの花沢さんのパフォーマンスとライブ感バッチリですね。今年発売の1stフルアルバム『One』を買ったので、これからしばらく聞いていくつもりです。
実は1位となった両作品、アーティストの様々な面という意味でのコンセプトシングルです。しかも、どちらもコード感のしっかりした楽曲で、楽器を弾きながら歌う人たちという共通点があるのにも今さらながら気づきました。(^^ゞ
3位までに入らなかった作品と3位との間には大差がありましたし、3位と1位の間にも大きな開きがあると思います。でも、こういった作品を今年のベストとして取り上げたのが私の中での一つの答えじゃないかと思いますね。
Comments